キングス 82-77 大阪エヴェッサ
今シーズンのエヴェッサはゾーンディフェンスが有効に機能していますが、ゴール下を守っているのはリン・ワシントン(200cm)やデイビッド・パルマー(201cm)といったフォワードの選手たち。
対するキングスとしては、ピュアセンター=ジョージ・リーチ(210cm)にボールを集めてエヴェッサのインサイド陣をファウルトラブルに陥れましたが、これが結果として試合を優位に進める一因になりました。
☆ ☆ ☆
この日会場でお話しをしたブースターの中には、前日の敗戦が悔しくて眠れなかったとおっしゃる方がいました。僕は睡眠時間には影響なかったものの、やっぱり悔しかったです。
昨シーズン優勝を経験したことで、応援する気持ちが変に落ち着いてしまったというか、なんだかんだいって最後はキングスが勝つだろうという何の根拠も無い自信が芽生えてしまっていた気がします。試合を前のほうの席で観ながらも、心のどこかでは一歩引いたところから俯瞰していました。
思い起こせば、昨シーズンの今ごろは『俺の応援でキングスを勝たせるんだ』ぐらいの気持ちで応援してたんですが、今節のエヴェッサのアグレッシブなプレイが、眠っていた熱い気持ちを蘇らせてくれた気がします。今ごろになって優勝ボケから目が覚めました。
桶谷大HCは品格という言葉をよく用います。実際、キングスはどんな場面でも平常心を保って頼もしく戦っていますが、応援する側はかしこまらずに熱くアツく応援していきたいものです。
目指すは1996-97シーズンのNBAファイナル、ユタのホームコートの応援です。
目次
コメント
コメント一覧 (7件)
日曜日の勝利バンザイ\(^_^)/
土曜日の試合の負けが悔しかったです、結果見るのも、
ニュースも見ないようにしていました、応援する自分にも
少し心の隙があったのだと思いました。
品格素晴らしい言葉ですね、昨日夕方ニュースで青木選手
出ていました、正に品格を備えている代表選手だなと、
自分も憧れます、又キングスを愛するさばこさんにも憧れて いますよ。
NBAファイナル96~97のユタの応援凄かったですよね、
沖縄のブースターも盛り上がってゆきたいですね。
すみません!話しを大きく言いすぎました。
正しくは「悔しくて眠れなかった」ではなく
「悔しくて興奮してしまいよく眠れなかった」です。
自分もまったく同じ気持ちで、多少リードされてても
最後には勝つもんだと勝手に思い込み想定の範囲内だと
軽くゲームを観戦していてたと思います。
でも完全に目が覚めましたよ!
キングスのジャック・ニコルソン目指して頑張ります!!
土曜日の試合の敗戦で選手もブースターも目が覚めたと思うのでこれからの試合、応援がますます楽しみですね♪
戦術的にはジェフ、ジョージのハイ&ローポストの2対2の精度がもう少し上がってきたらまさに敵無しだと思います。
1996-97シーズンのNBAファイナルたしか実家にビデオがあったと思うので見直してみたいと思います。
土曜日は1Q始まってすぐにスコアボードが表示されない事態になってしまい、「なんか嫌な予感がするなー」と思っていましたが、その通りの結果になってしまいました。
日曜日は審判の判定に大阪の選手たちがかなり苛立っているのに対し、キングスの選手達はファールを受けても抑える所を抑え、うまく平常心を保っていた事が勝利に繋げたのかなと感じました。
後は課題はFTの成功率を向上したい所です。
嫌な予感は、21日の春日部でもありました。試合前の練習中、仙台の0番か23番の選手がレイアップを放ったら、何と!バックボードにひびが入り、割れてしまったのです!リングが曲がったり、シャックがゴールごと壊したのは見た事ありましたが、バックボードも割れるんですね~。(汗)
てな訳で、仙台がまさかの連敗。Up setです。
正月シリーズに向けて、スカウティングは続きます。
品格をスポーツに求める。素敵な姿勢ですね。
月曜日のニュースで青木さんの姿をみて、改めて胸を熱くしました。
ずっと、ずっとファンでいてよかったと思います。
私も土曜日は、胃が痛くなって眠れなかった口です><
日曜には少し溜飲が下がりましたが・・・。
でも、勝ったけれど、満足はしていません。
もっともっと、勝つことに貪欲になってほしいし、また、応援する側も、アグレッシブにいたいと強く思いました。
たくさんのコメントをありがとうございます。
優勝した翌年ということで、モチベーションを維持するのが
難しい時期があるかもしれませんが、そういう時こそファン
の声援ですね。
昨夜は1996-97シーズンのNBAファイナルのビデオを見
ていましたが、いやはや凄い。。。