MENU

【所感】キングス-大阪エヴェッサ(11/21)

キングス 73-74 大阪エヴェッサ
沖縄コンベンションセンターには開幕戦を超える2751人のお客さんが集まりましたが、その中にはサッカー元日本代表監督=フィリップ・トルシエ氏が含まれています。
大阪は前回の対戦時に比べ、ワキ・ウィリアムスと喜多誠が加わって選手層が厚くなったぶん、ファウルを気にせず思い切ったディフェンスができている印象を受けました。
対するキングスの敗戦の理由は自滅。むしろあれだけフリースローを外して、よくクロスゲームに持ち込めたと感嘆したほどです。琉球新報のコラムに木村GMが書いていた「キングスを倒すことができるのは自分たちだけ」という言葉を思い出しました。
この試合、試合終盤の緊迫した場面でジョージ・リーチが2本のフリースローを外しました。膝が万全ではない彼に33分という長いプレイタイムを与えざるを得なかったチーム事情が少なからず影響したかもしれませんし、その前の突き放せる場面で突き放しておくべきだったという考え方もできます。
キングスは課題のフリースローを克服できていませんが、彼らのレベルになると技術面よりも精神面が大きく影響しているように思います。
昨シーズンと今シーズンを比較して、最も大きな違いは試合中に見せる選手の笑顔の数。昨シーズンは、1点を争う試合終盤とか、大量リードを奪われた時とか、ファンが『おいおい大丈夫かよ?』と心配してしまう場面で選手に笑顔が見られました。勝利に対する自信を持っていて、こういう試合はたいてい勝利を収めていました。
今シーズンのキングスは眉間にシワを寄せている選手が多いというか、余裕が無く見えます。クロスゲームを楽しむくらいの心の余裕が出てきた時に、おのずとフリースロー成功率も上がっていくかもしれませんね。
ディフェンディング・チャンピオンということで、相手チームからマークされて苦戦することは開幕前から分かっていたこと。今一度、ゲームを楽しむという初心に帰って、今日も試合会場へ足を運ぼうと思います。

よろしければシェアしてください!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「バスケットボールマガジン 琉球バスケ王国」や「バスケットボール沖縄」、バスケットボール専門誌「OUTNUMBER」などに記事を寄稿しています。

コメント

コメント一覧 (5件)

  • 確かに前季より緊張顔が多いですね・・・
    ほんの少しリラックス感(表情)がほしいです。

  • やぶんすまそm(--)m
    日をまたいでスワンで飲んでました(W)
    一昨日はKINGSまさに自爆でしたね~
    ZONEはいまだ、、、(--;)
    もちょっと3Pラインぎりのボールまわしをやめて
    インサイドのジャムり具合を解消すべく
    昨日の4Q途中あたりみたいに、コートを広く使って空きスペース作ってのボール回したらいいんでないかと
    思いますが!?素人考えでしょうか?
    さて
    昨日はえべっさんが
    自爆!?あのアンスポーツマンライクさは???
    やりすぎでないでしょうか?
    個人的にはありえん
    えべっさん好きなチーム&ディフェンスだっただけに
    あれはヒキマスワ、、、
    いずれにせよ
    非常に攻めあぐんでる割にはあの点差での負けだし
    審判へのストレスで集中力をきらすことなくプレーできるKINGSはつよいっすね

    課題もわかってる分
    後半戦はやばいっすね!!!
    GO KINGSで今後もさらにあばれまっしょい!!!

  • 酔っ払い気味コメ大変失礼しました
    さて、仕事で会場入りが遅れ3、4Qのみ観戦にて、前半はみてなかったもんで(*u_u)今録画みました(^O^)/
    前半、攻守ともに
    いけてるでないすか!
    (・ω・)/
    エクセレント(^O^)/

  • 日曜日の試合は、どんな状況下でも平常心でいられる
    キングスがたくましく見えましたね。

  •  残り3分での、金城茂之の3ポイントは、感動しましたけどね。

目次