—– 1月10日(土) ○沖縄 95-61 大分● [BOXスコア] —–
キングスの登録選手は11名ですが、アウェーゲームには10名しか帯同しないため、必ず誰か一人がお留守番になります。今回の遠征メンバーにはここまで出場機会のない澤岻安史が選ばれ、代わりに躍進目覚ましい菅原洋介がお留守番。これすなわち控えメンバーに経験を積ませることを目論んだ布陣で、昨シーズンのキングスは逆に他チームからやられる側の立場でした。
立ち上がり、キングスはハーフコートオフェンスでインサイドを中心に攻めますが、肝心のシュートが決まりません。4分が経過し0対8となったところで60秒タイムアウトをとりますが流れは変わらず、4点のビハインドを抱えて1Qを終えます。
2Qに入るとようやくキングスの足が動き始めますが、ホームで負けられない大分も気迫のディフェンスで対抗し、ロースコアな展開。
後半のキングスはタイトなディフェンスから難しいシュートを打たせ、リバウンド→速攻という本来の姿を取り戻し、一気に突き放しにかかります。クリスにマッチアップしていた大分のジェームス・ウィルキンソンが早々に3つ目のファウルをとられるとボディコンタクトが極端にソフトになり、インサイドで立て続けにイージーシュートを決められていました。
30点差がついた4Qのオフィシャルタイムアウト明け、キングスは澤岻直人と安史を揃って投入し、遂に安史初得点の瞬間を迎えます。
ローポストの吉超にボールが入った時点で、安史はウィークサイドの45度にいました。吉超が1on1を仕掛け、安史のマークマンの目線が切れた瞬間にコーナーへ移動、吉超からのインサイドアウトのパスを受け角度のないところからスリーポイントシュート。ボールは綺麗な放物線を描いてリングに吸い込まれました。
この結果、キングスは全員出場&全員得点で圧勝。
しかし、青木勇人は17分の出場でシュート試投数がわずかに『1』の2得点。これはスティールからドフリーの速攻レイアップによる得点だったのですが、もっとシュートを狙う姿勢が欲しいところです。今はボールを持ったらまずパスコースを探しているので、マークマンにプレッシャーが掛からず自由にヘルプに走られています。
—– 1月11日(日) ○沖縄 102-86 大分● [BOXスコア] —–
大分はデビッド・ライカルとジェームス・ウィルキンソンをスタメンから外し、佐藤公威とリオン・ブリスポートを起用。平均身長が3cmほど低くなりますが、土曜のプレーを見る限り妥当な判断だと思いました。デビッド・ライカルは1Q途中から出場しますが、プレータイム5分足らずで3ファウル。この日もベンチの期待に応えられません。
オフィシャルタイムアウト明けにゾーンを組むのがここのところのbjのトレンドなのか、大分もこの日2回のオフィシャルタイムアウト明けにゾーンディフェンスを敷いてきました。しかし、これだけたくさんのチームがやってくるとさすがにキングスも予見できているようで、難なく対応していました。
ジェフは右肩のケガの影響かミドルレンジのシュートを打たない時期がありましたが、この大分戦ではペリメーターからのジャンパーを安定して決めていたので、この調子で快方に向かって欲しいものです。
試合は4Q残り5分まで接戦でしたが、ラスト5分でキングスが28点を奪い100点ゲーム。キングスの28点のうち17点はフリースローによるもので、対する大分が決めたフィールドゴールはわずか2本。いわゆるファウルゲームの失敗例なのですが、大分はシューター佐藤博紀をラスト16秒まで出場させなかったのには何か事情があったでしょうか。
この2日間の勝利の功労者は、大分の外国人選手をことごとくファウルトラブルに追いやり、それで得たフリースローを高確率で沈め続けたクリス・エアー。
☆ ☆ ☆
bjtvのライブ配信が無かったので、僕は結果を知った上でVODを拝見しましたが、実際に会場まで応援に行かれた方はハラハラドキドキの連続だったのではないでしょうか?
たいへん寒い会場だったようですが、どうぞ風邪をひかないようお気をつけ下さい。
目次
コメント
コメント一覧 (2件)
いつも所感を楽しみにしてます。
しかし毎回感心しますが、どうしたらそんなに
状況を分析できるのでしょうか?
やはり長年バスケを見続けている人は違いますね~。
今はサバニさんのこのブログとエベッサのモバイル会員
用に配信している比嘉ACの対戦相手を分析する
「HIGA’S EYE」がお気に入りです。
こちらもオススメなので是非どうぞ!(既に知ってらゴメン
なさい、、、)
しかしライブ配信が無いと辛いですよね。
私の場合は夜の12時までキングス情報を一切シャットアウトしてVODで生観戦さながらの応援をしております。
今回は、GAORAやBSフジで他のゲームの中継があったの
で万が一に備えて音声は無しで2試合とも見てました、、、、
戦評と呼べるほど立派なものではないので、あえて所感と
いう言葉を使わせて頂いています。
HIGA’S EYE、知らなかったのでチェックさせて頂きます。
ありがとうございます。
そしてライブ配信が無い日の苦悩をホソイさんに全て言われ
てしまいました。僕は今回、結果を知った上でVODを拝見し
ましたが、やはり結果を知ってしまうと緊張感が・・・