【最終結果】インターハイ沖縄予選 2009 6/02 高校バスケ 【男子】 1位 小禄 2位 興南 3位 美来工科 4位 北中城 【女子】 1位 普天間 2位 糸満 3位 西原 4位 コザ 高校バスケ よろしければシェアしてください! URLをコピーする URLをコピーしました! URLをコピーしました! インターハイ沖縄予選、いよいよ最終日 【総括】インターハイ沖縄予選 この記事を書いた人 さばに 「バスケットボールマガジン 琉球バスケ王国」や「バスケットボール沖縄」、バスケットボール専門誌「OUTNUMBER」などに記事を寄稿しています。 関連記事 【小橋川杯】現時点の順位と最終日の組合せ 2021年1月16日 【LIVE配信】ウインターカップ沖縄県予選 準々決勝以降の全試合 2020年10月15日 令和2年度沖縄県高校総体 ゲームレポート(追記あり) 2020年8月6日 【動画配信情報】令和2年度 沖縄県高校総体(追記あり) 2020年7月20日 令和2年度 沖縄県高校総体の日程・会場 2020年6月5日 【がんばれ沖縄県勢】ウインターカップ2019を動画で予習 2019年12月21日 【番組情報】インターハイ密着ドキュメント「男子バスケ決勝」 2019年8月25日 【どっち行く?】今年の那覇南部と中北部 2019年7月26日 コメント コメント一覧 (10件) いや~興南対小禄は面白かったですね! 小禄のエースに興南の大型ルーキー上原君のマッチアップは見ごたえありました。 昼休みに駐車場に車を停めたとこまで行ったのに、緊急の仕事が入り見れなかったです残念 試合も最高でしたし、ハーフタイムのショーも最高でしたね。 ちょっと興南はもったいなかったなぁ~。 控えの11番の選手が個人的には気に入りました。 この敗戦でさらに強いチームになると思います。 昨日はシゲがいて、今日は桶さん・ムーさん。 そして元キングスのくーにーも観戦に来てましたね。 興南vs小禄の試合が行われている間、隣の美来工科vs北中城を観ていたので内容が全く分かりません。ご覧になった方はいろいろ教えて下さい。4Pラスト10秒を切って興南が3点ビハインドの場面、#6上江田真のスリーポイントシュートに託した選択は納得でした。 で、美来工科vs北中城のほうですが、美来はスタメンを代えてきました。インサイドの柱・193cmの#10上原賢勇がベンチスタート。2Pになっても3Pになっても出さないのでケガかと思ったら、満を持して4Pのスタートから投入。それまで膠着状態だった試合が一気に動き、軍配は美来に上がりました。 ホソイさん 今日も金城&友利いましたよ! ハーフタイムショーは毎年応援合戦で盛り上がりますが両チームが絡むのは初めて見ました 最高でしたね(笑) さばにさん 興南はインサイド中心で小禄は9番と12番の1on1中心に攻めてました 小禄の9番のスリーが良いとこで決まりまくってましたよ! 上原君も頑張ってましたが相手のエースが一枚上手でしたね! ウインターカップで全国を経験したのが相当大きかったと思います。 今度のインターハイとっても見たかったんですが、行けませんでした(>_<。) 悔しいですよ~!!! 小禄の9番と12番ということは、#9當間惇平と#12松島良豪ですね。たしかにこの二人は昨年のウィンターカップや九州大会を経験をしてますものねー。 いま気づいたんですが、小禄#9と興南#15は鏡原中の先輩・後輩でした。 >あ~さん 写真撮ってきたんで、今度アップしますね。 やっぱり、ここの情報が早くで正確だ素晴らしい みにいきたかったな~ 美来工科の#10は興南戦で外しまくって安里監督に”メーゴーサー”されてスタメン外されていました。最後に出てきてようやく力を発揮していました。実力的には互角でしたが監督の引き出しの差だったのではないでしょうか。 興南VS小禄は見ごたえのあるマッチアップが多く最高でした。小禄の當間はすごい活躍でしたね。興南の独断と思っていたのでびっくりしました。興南の#11のドライブはすごかったです。#15はまだ一年生。来年のインターハイがたのしみになってきました。 それにしても毎年インターハイに行っているのですが将来の”bj(キングス)の卵”をこうして毎年見れるのは最高ですね。仕事のさぼりがいがあります。 >UKEさん キングス会場でお会いする方も何人か見かけました。 6月末の九州大会でお会いしましょう! >mさん 僕が観ていない試合の情報をありがとうございます。 そうですかー、美来の#10はメーゴーサーでしたかー(汗) 彼は小橋川杯の時も安里先生からずーっと怒られ続けて いたので、最後の試合で活躍できて本当に嬉しいです。 4ピリラスト1分30秒で北中城がタイムアウトをとったとき、 安里先生がめずらしく笑顔だったので、采配がズバリ当た って、選手も期待に応えてくれて、会心の試合だったので しょうね。 興南の#11はたしかまだ2年生なので、来年も楽しみですね。
試合も最高でしたし、ハーフタイムのショーも最高でしたね。 ちょっと興南はもったいなかったなぁ~。 控えの11番の選手が個人的には気に入りました。 この敗戦でさらに強いチームになると思います。 昨日はシゲがいて、今日は桶さん・ムーさん。 そして元キングスのくーにーも観戦に来てましたね。
興南vs小禄の試合が行われている間、隣の美来工科vs北中城を観ていたので内容が全く分かりません。ご覧になった方はいろいろ教えて下さい。4Pラスト10秒を切って興南が3点ビハインドの場面、#6上江田真のスリーポイントシュートに託した選択は納得でした。 で、美来工科vs北中城のほうですが、美来はスタメンを代えてきました。インサイドの柱・193cmの#10上原賢勇がベンチスタート。2Pになっても3Pになっても出さないのでケガかと思ったら、満を持して4Pのスタートから投入。それまで膠着状態だった試合が一気に動き、軍配は美来に上がりました。
ホソイさん 今日も金城&友利いましたよ! ハーフタイムショーは毎年応援合戦で盛り上がりますが両チームが絡むのは初めて見ました 最高でしたね(笑) さばにさん 興南はインサイド中心で小禄は9番と12番の1on1中心に攻めてました 小禄の9番のスリーが良いとこで決まりまくってましたよ! 上原君も頑張ってましたが相手のエースが一枚上手でしたね! ウインターカップで全国を経験したのが相当大きかったと思います。
小禄の9番と12番ということは、#9當間惇平と#12松島良豪ですね。たしかにこの二人は昨年のウィンターカップや九州大会を経験をしてますものねー。 いま気づいたんですが、小禄#9と興南#15は鏡原中の先輩・後輩でした。 >あ~さん 写真撮ってきたんで、今度アップしますね。
美来工科の#10は興南戦で外しまくって安里監督に”メーゴーサー”されてスタメン外されていました。最後に出てきてようやく力を発揮していました。実力的には互角でしたが監督の引き出しの差だったのではないでしょうか。 興南VS小禄は見ごたえのあるマッチアップが多く最高でした。小禄の當間はすごい活躍でしたね。興南の独断と思っていたのでびっくりしました。興南の#11のドライブはすごかったです。#15はまだ一年生。来年のインターハイがたのしみになってきました。 それにしても毎年インターハイに行っているのですが将来の”bj(キングス)の卵”をこうして毎年見れるのは最高ですね。仕事のさぼりがいがあります。
>UKEさん キングス会場でお会いする方も何人か見かけました。 6月末の九州大会でお会いしましょう! >mさん 僕が観ていない試合の情報をありがとうございます。 そうですかー、美来の#10はメーゴーサーでしたかー(汗) 彼は小橋川杯の時も安里先生からずーっと怒られ続けて いたので、最後の試合で活躍できて本当に嬉しいです。 4ピリラスト1分30秒で北中城がタイムアウトをとったとき、 安里先生がめずらしく笑顔だったので、采配がズバリ当た って、選手も期待に応えてくれて、会心の試合だったので しょうね。 興南の#11はたしかまだ2年生なので、来年も楽しみですね。
コメント
コメント一覧 (10件)
いや~興南対小禄は面白かったですね!
小禄のエースに興南の大型ルーキー上原君のマッチアップは見ごたえありました。
昼休みに駐車場に車を停めたとこまで行ったのに、緊急の仕事が入り見れなかったです
残念
試合も最高でしたし、ハーフタイムのショーも最高でしたね。
ちょっと興南はもったいなかったなぁ~。
控えの11番の選手が個人的には気に入りました。
この敗戦でさらに強いチームになると思います。
昨日はシゲがいて、今日は桶さん・ムーさん。
そして元キングスのくーにーも観戦に来てましたね。
興南vs小禄の試合が行われている間、隣の美来工科vs北中城を観ていたので内容が全く分かりません。ご覧になった方はいろいろ教えて下さい。4Pラスト10秒を切って興南が3点ビハインドの場面、#6上江田真のスリーポイントシュートに託した選択は納得でした。
で、美来工科vs北中城のほうですが、美来はスタメンを代えてきました。インサイドの柱・193cmの#10上原賢勇がベンチスタート。2Pになっても3Pになっても出さないのでケガかと思ったら、満を持して4Pのスタートから投入。それまで膠着状態だった試合が一気に動き、軍配は美来に上がりました。
ホソイさん
今日も金城&友利いましたよ!
ハーフタイムショーは毎年応援合戦で盛り上がりますが両チームが絡むのは初めて見ました
最高でしたね(笑)
さばにさん
興南はインサイド中心で小禄は9番と12番の1on1中心に攻めてました
小禄の9番のスリーが良いとこで決まりまくってましたよ!
上原君も頑張ってましたが相手のエースが一枚上手でしたね!
ウインターカップで全国を経験したのが相当大きかったと思います。
今度のインターハイとっても見たかったんですが、行けませんでした(>_<。)
悔しいですよ~!!!
小禄の9番と12番ということは、#9當間惇平と#12松島良豪ですね。たしかにこの二人は昨年のウィンターカップや九州大会を経験をしてますものねー。
いま気づいたんですが、小禄#9と興南#15は鏡原中の先輩・後輩でした。
>あ~さん
写真撮ってきたんで、今度アップしますね。
やっぱり、ここの情報が早くで正確だ
素晴らしい

みにいきたかったな~
美来工科の#10は興南戦で外しまくって安里監督に”メーゴーサー”されてスタメン外されていました。最後に出てきてようやく力を発揮していました。実力的には互角でしたが監督の引き出しの差だったのではないでしょうか。
興南VS小禄は見ごたえのあるマッチアップが多く最高でした。小禄の當間はすごい活躍でしたね。興南の独断と思っていたのでびっくりしました。興南の#11のドライブはすごかったです。#15はまだ一年生。来年のインターハイがたのしみになってきました。
それにしても毎年インターハイに行っているのですが将来の”bj(キングス)の卵”をこうして毎年見れるのは最高ですね。仕事のさぼりがいがあります。
>UKEさん
キングス会場でお会いする方も何人か見かけました。
6月末の九州大会でお会いしましょう!
>mさん
僕が観ていない試合の情報をありがとうございます。
そうですかー、美来の#10はメーゴーサーでしたかー(汗)
彼は小橋川杯の時も安里先生からずーっと怒られ続けて
いたので、最後の試合で活躍できて本当に嬉しいです。
4ピリラスト1分30秒で北中城がタイムアウトをとったとき、
安里先生がめずらしく笑顔だったので、采配がズバリ当た
って、選手も期待に応えてくれて、会心の試合だったので
しょうね。
興南の#11はたしかまだ2年生なので、来年も楽しみですね。