MENU

【苦闘するプロ】bjリーグ5年目、試練の資金力

10月21日(水)の日本経済新聞スポーツ欄に『氷河期を生き抜く』と題してbjリーグが大きく採り上げられています。低迷する景気の中でプロスポーツを運営する難しさについて、既存チームの現状を交えながら書かれています。
個人的に気になった点を抜粋しつつ要点をまとめると以下のようになります。
・チーム増加というバブルははじけた。bjが正念場を迎えている。
・規模拡大を目指す前に、経済低迷の影響をもろに受けた運営を強いられている。
・世界的不況に直面してみると、実業団チーム的なところはもろい。
・ブースターをこつこつと開拓した地域密着チームはしぶとい。
・リーグスポンサー収入の一部を危機球団の支援にあてる基金を創設する。
・リーグは各チームの経営監視を強め、チームの休止を含むリストラに踏み切る可能性がある。
オフシーズン中にジュン安永さんの講座を受けた方にはぜひご覧頂き、ご意見を聞いてみたいものです。次のホームゲーム会場にはこの紙面を持って行きますので、必要な方はお声掛け下さい。

よろしければシェアしてください!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「バスケットボールマガジン 琉球バスケ王国」や「バスケットボール沖縄」、バスケットボール専門誌「OUTNUMBER」などに記事を寄稿しています。

コメント

コメント一覧 (8件)

  • 初めまして!
    最近から、ブログ拝見させていただいてます。
    とても興味のある記事で、見せていただきたく、さばにさんにお声かけしたいのですが・・・・・
    大変失礼ですが、どなたがさばにさんなのかわからないので、お声かけできません。  
    京都戦は観戦するので、もしよろしければ、さばにさんの特徴を教えていただけないですか?

  • はじめまして。
    背番号10のキングスジャージを着ているのが僕です。

  • さばにさん、私もその記事読みたいです。よろしくお願いしますm(vv)m

  • お久しぶりです。
    さばにさん、日曜もその記事持ってきます?
    是非見て一考してみたいです。
    ジュンさんの講義を聞き逃した一人より

  • 土日の京都戦に持って行きますので、会場でお声掛け下さい。

  • ご無沙汰しております。
    今シーズンは今の所ホームゲームは皆勤です。
     早速、その記事を、会社で手に入れました、私はBJもKINGSも初心者でございますが、講座の内容も思い出しながらよみました。ぜひもうちっと詳しい話がしたいですねー。
     まだ、さばにさんの輪に加われるほどでもないので若干遠慮ぎみですが。

  • ジュンさん講座受講者からのコメントもお待ちしていました(笑) >8manさん&渡瀬さん
    講座で配られた朝日新聞の記事のほうがエグいこと書いてあった気がします。
    できればもっと明るい話題で紙面を賑わせて欲しいですね。

目次