MENU

金城茂之の負傷について

キングス公式サイトにて、金城茂之のケガに関するリリースが出ました。
右ヒザの前十字じん帯断裂と半月板損傷で全治6ヵ月。少数精鋭のキングスにとって最も恐れていた主力選手の故障・長期離脱です。
12月5日(土)の滋賀戦後の桶谷HCのコメントに『金城がいない中で、一人ひとりがステップアップしていかないといけない期間だと考えている』とありますが、ここで“期間”という言葉を選んでいることから、すぐには復帰が出来ないレベルのケガであると察していました。
現有戦力の更なるレベルアップで穴を埋めていって欲しいですが、シゲの代わりになれる選手はシゲだけですので、手術の成功、そして1日も早い戦列復帰を待ち望んでいます。
今シーズン開幕後に注文した背番号6のオーセンティックジャージがぼちぼち手元に届く頃かと思いますが、シゲがコートに帰ってくる日まで、僕はこれを着て今シーズンを戦う所存です。
金城茂之

よろしければシェアしてください!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「バスケットボールマガジン 琉球バスケ王国」や「バスケットボール沖縄」、バスケットボール専門誌「OUTNUMBER」などに記事を寄稿しています。

コメント

コメント一覧 (13件)

  •   
     右足の怪我が全治六ヶ月だなんて、 金城選手は実力も
     人気もキングスの中心です、彼が戻ってくるまで、自分も
     より応援します。

  • これは痛い。痛すぎです。1日も早く復帰することを願っています。
    確かにシゲの代わりはいないと思いますが、選手補強を行った方が良さそうと思いますが…

  • 1試合でも多く会場に足を運び、シ-ゲ-が戻ってくる日まで…あの華麗なダブルクラッチを観られる日まで、みんなでキングスを後押ししましょう。

  • 全治6ヶ月…非常に重い響きです。しかし現実として受け止めるしかありません。そして残ったキングスメンバーやブースターは、シーゲーに安心して治療、リハビリに取り組んでもらえるよう、目一杯がんばるしかない。
    「神は乗り越えられない試練を与えない」
    バスケの神様がキングスに与えた大きな試練ですが、今こそブースターの最大のサポートが必要な時だと思います。気持ちをひとつにすれば、きっと乗り越えられます。

  • しーげーが不在の間、チームとしてどう戦っていくか・・・?
    野洲で観た滋賀戦が、それだと思います。当たり前かもしれませんが、皆でカバーし、戦っていきましょう。洋介が、key personになりそうですね。野洲でのプレーは、圧巻でした。
    We believe… Go,Kings!

  • しーげーの抜けた穴は大きいですね。でもしーげ本人が一番ショックを受けているでしょうね。
    でもしーげなら大丈夫ですよ。きっとリハビリ頑張って元気な姿でコートに戻ってきてくれますよ。それまで私たちブースターもキングスに熱い声援をおくりましょう。

  • 詳細発表が5日も経ってからだったので、嫌な予感してました
    全治6ヶ月って事は、それからもう少ししての競技復帰に成るのではないでしょうか?
    早く、し~げ~のプレーは観たいですが、きっちり治してバスケットボールに復帰して欲しいです。

  • よく見たことはあるんだけど、あの重々しい漢字の羅列。
    しーげーの名前の下で見たくなかったです(T_T)
    もはや祈ることしかできませんが…。
    怪我の快復を。
    信じてます。
    しーげーの復帰、キングス!
    そして、よーすけっっ!!!

  • UKEさんの書いた通り、最初の発表から時間が経っていたので心配でした。
    自分も同様の怪我を両膝でやったのでその悔しさはよく解ります。
    金城選手にはじっくり、きっちり治してもらいましょう。
    そして、プレーオフに間に合わなくてもいいから、
    来シーズンには万全の状態で復帰して欲しいです。
    当然、息子はショックを隠せない様子。
    頑張れ金城茂之!

  •  昨日の金城選手の負傷、まだブースターの自分は切り替え
     出来てないです、金城選手のキングスでの役割はもちん、
     認知度の大きさを時間が経つに連れ感じてます。
     
     前週刊キングスで金城 選手の熱狂的な幼い女の子が取  り上げらていました、NBAなどで、選手を敬愛するファンを  TVでよく見て来ました、ここ沖縄でそんな光景を見れて、  自分はとても嬉しかったです。
     
     今は手術の成功を願っています。
     

  • 兎にも角にも
    リハビリ頑張って
    バスケできるようになってほしいっす
    (TOT)

目次