いよいよ今年も大晦日を残すのみとなってしまいました。僕はけっきょく30日夜まで仕事に追われ、年賀状の準備も大掃除もやってません(言い訳)
さて、今年更新した289のエントリーの中から、アクセス数の多かった記事を5位まで抜き出してみました。2011年はどんな年だったでしょうか。
◆5位:【組み合わせ】沖縄県中学校バスケ競技大会
大会前の予想通り、中頭地区の強豪に対して南部や離島勢が挑む、という構図になりました。北谷vs宮里の決勝戦も熱かったですが、大浜(八重山)や狩俣(宮古)、古蔵(那覇)の健闘も光りました。九州大会が沖縄で開催されることもあり、今年は特に注目度が高かったように思います。
◆4位:並里成がキングスに入団
キングスファンにとっての2011年の注目ニュースといえば、やっぱりこれですよねー。去年の石崎巧もそうですが、これまでbjリーグに興味が無かったバスケファン層の目をbjリーグに向けさせたという点で、並里の加入は大きかったと思います。
◆3位:【速報】沖縄県高校総体(最終日)
東北の、それも能代で開催されるインターハイの出場権をかけた戦いということで注目を集めました。この日、たしか僕は仕事を休んで携帯から速報を打ってました。体育館も暑かったですが選手のプレーも熱かったです。
◆2位:キングス契約状況(2011-12シーズン)
オフシーズンの契約状況を逐次更新していたページです。そういえば、契約基本合意しながらも正式契約に至らなかったカール・ミッチェルは今ごろどうしてるんでしょうか。
◆1位:【組み合わせ】ウインターカップ2011
延岡学園に始まり延岡学園に終わった今年の高校バスケ界でしたが、延学の校舎やチームタオルの写真を載せたことで注目を集めたんでしょうか???
女子は札幌山の手が2連覇を果たしましたが、正直言って今年は優勝できないと思っていました。町田瑠唯さんらバスケIQの高い3年生が卒業してしまったからです。もちろんエース・長岡萌映子さんのプレーは凄いですが、それ以外の選手の成長なくして連覇は無かったと思います。
☆ ☆ ☆
今年中にあと1回、更新できるかな…。年が明ける前にキングスのこれまでの戦いぶりを振り返りたいと思っています。
目次