ユーグレナカップ観戦のため、自身3度目の八重山に行ってまいりました。
滞在中は天気もよく風も穏やかで、抜群の観光日和だというのに体育館に引き籠もり、一般的な観光客とは異なる時間を過ごしてきました。
本当にありがたい話なんですが、ユーグレナカップ終了後の打ち上げパーティーに出席させて頂きました。会場はユーグレナガーデンというお店で、外観はおしゃれなカフェといった感じなのですが、店の奥へ進むとなんと緑豊かな庭が現れ、そこでガーデンバーベキューなるものを堪能させて頂きました。
パーティー出席者はもう本当にそれはそれは錚々たる面々で、僕のようなペーペーは完全に浮いていました。それでも、勉強になるお話しをたくさん聞かせて頂きました。
その後、2次会で“錦”という居酒屋に流れました。「この店は中華がウマい」と聞いていたとおり、点心が美味しかったです。料理の写真を撮ろうと思いましたが、やがてオトーリが回り始めてそれどころではなくなりました…。
そんなこんなで濃ゆい3日間を過ごすことができました。八重山で見たもの、食べたものの一部を載せておきたいと思います。
行きの飛行機から。手前が多良間島、奥が水納島。
石垣島北部をドライブしている時に見つけた無人ビーチ。
平久保崎の灯台。おそらくテッパンの観光地。
玉取崎展望台からの眺望。
八重山そばとジューシー。こちらのジューシーはピパーチの葉を入れるのがポピュラーだそうで、店員さんのお宅ではお盆のジューシーもそうするとおっしゃっていました。
なお、浦添市前田の消防署向かいの八重山そば屋「玉屋」さんでもピパーチの葉が入ったジューシーを食べることができます。独特の風味でハマってます。
石垣牛の握り(炙り)。これで1700円だったかな。ひとり旅なのでこれ全部ひとりで食べました。ムホホ。
キングス金城茂之選手が行きたいと言っていたバンナ公園にて。自然豊かな公園でしたが、観光客が行くところというよりは、どちらかというと地元の方の憩いの場という感じでした。
石垣島の離島桟橋から船で約30分、黒島に行ってきました。牛の多さは噂に聞いていた以上でした。
黒島はあまりにものどかで、「帰りたくない」と思いました。
が、3日もすると退屈すぎて「帰りたい」と言い出すのかもしれません。
仲本海岸で泳ぎました。
仲本海岸でドボンと潜って太陽を撮りました。説明しないと何の写真か分かりませんね。
車に一本 ハブ取りキ!
目次