MENU

ナカハラストアのおにぎりは俺たちのソウルフード

というわけで、2ヵ月間に渡る東京滞在を終え、沖縄に帰ってまいりました。
国体に関東大学リーグにNBL、WJBL、bjリーグ…と、毎週末どこかでバスケの試合が行われており、そのどれもが国内トップレベルという恵まれた環境でバスケを観まくった2ヵ月間でした。
せっかく12月まで東京に居たならウインターカップも観てくればいいのに、とも思うのですが、自分の性格上、ウインターカップを観てしまったら絶対にその後のオールジャパンも観たくなってしまうので、そうなる前に帰ってきました。
東京で見たこと聞いたことは少しずつこのブログに書いていく予定ですが、とにかく今は体内沖縄度が枯渇しているので、とり急ぎ玉家の三枚肉そばとナカハラストアのポーク玉子おにぎりを食べて充電50%まで復旧しました。体内沖縄度を100%まで上げていくにはまだザンクロとキンタコチーズ野菜が足りねぇ…。
以下、バスケ観戦ついでに撮った写真の数々です。
紅葉
11月上旬の代々木第二体育館周辺です。すっかり秋めいていました。
スカイツリー
スカイツリーの写真もぼちぼち見飽きてきた感があるので、見る角度を少し変えてみました。
宇都宮餃子
リンク栃木ブレックスのホームゲームを観に行ったついでに宇都宮で餃子を食べてきました。パリパリのコゲ目と歯切れのよい皮、噛みしめた瞬間にあふれ出すアツアツのスープと肉のコク、シャキシャキ野菜の食感と甘み…。
正直、餃子なんてどこで食べたって同じだと思ってましたが、宇都宮餃子、美味しかったです。
みなとみらい
横浜ビー・コルセアーズのホームゲームを観た後、みなとみらいへ行ってきました。周りはカップルだらけで夜風が寒かった…。
サンマーメン
横浜といえばサンマーメン。サンマではなく野菜あんかけの乗ったラーメンです。店によって味が異なりますが、このお店は野菜を油で炒めてないそうで、シャキシャキ食感のもやしがとってもヘルシーでした。
生しらす
横浜から少し足をのばして、藤沢で生しらすを食べてきました。しらすは鮮度が命ゆえ、生で食べるためには水揚げされている地域まで足を運ぶ必要があります。
そういえば、藤沢出身の青木勇人(193cm)は、しらすを食べて身長が伸びたと言ってました。
つぼ鯛の味噌焼き
つぼ鯛の味噌焼きです。魚を味噌で焼く、という発想が凄い。熱燗が進みます。
寿司
東京滞在最後の晩餐は回らない寿司を食べに行きました。これ全部食べて2,100円だったかな。高くて美味しい店はたくさんあるんでしょうけれど、安くて美味しい店を見つけた時が一番の歓びです。

よろしければシェアしてください!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「バスケットボールマガジン 琉球バスケ王国」や「バスケットボール沖縄」、バスケットボール専門誌「OUTNUMBER」などに記事を寄稿しています。

目次