MENU

いざ、プレーオフへ。琉球キングスの課題は

岸本隆一
いよいよ今週末・5月2日(土)から、bjリーグはプレーオフへ突入します。ディフェンディング・チャンピオンの琉球ゴールデンキングスは連覇がかかります。
しかし、4月26日(日)に行われたレギュラーシーズン最終戦で、キングスは今シーズンのワーストゲームをしてしまいました。
男子日本代表チームのヘッドコーチが見守る中で行われた試合であったことや、エース#5アンソニー・マクヘンリーの欠場など、普段とは異なる点があったとはいえ、プレーオフへ向けて一抹の不安を覚える試合内容となってしまいました。
その反面、「この試合がレギュラーシーズンで良かった」とポジティブに考えることもできます。プレーオフへ向けて、まだ修正が効くからです。
レギュラーシーズン最終戦の滋賀戦を振り返りながら、プレーオフでのキングスの課題を挙げようと思います。
【4月26日の試合結果】
キングス 60(14-23.14-15.15-19.17-20)77 滋賀レイクスターズ
【スターティング5とマッチアップ】
#14岸本隆一(176cm) – #13小林遥太(178cm)
#13津山尚大(180cm) – #1岡田優(184cm)
#8大宮宏正(197cm) – #21加納督大(185cm)
#2ドゥレイロン・バーンズ(194cm) – #14テレンス・ウッドベリー(201cm)
#54キブエ・トリム(209cm) – #4ジェフリー・パーマー(203cm)

アウトサイドシュートに頼りすぎる時間帯がある
前半(第1Qと第2Q)のキングスのオフェンスは、インサイドにほとんどボールを入れませんでした。それを具体的な数字で示すため、ペイントエリア侵入率(※)を計算してみます。
※ペイントエリア侵入率:ペイントエリアにボールが入った攻撃回数 ÷ 総攻撃回数で求められる値。この値が大きいほどインサイドを攻めていたことになる。
【前半のペイントエリア侵入率:30.6%(11/36)】
前半はアウトサイドでボールを回すだけで、外からのシュートに頼っていました。これが決まれば良いのですが、決まらないと今回のようなロースコアゲームになってしまいます。インサイドに脅威を与えられていない分、相手も守りやすいはず。実際、滋賀は#2バーンズや#3並里成、#6金城茂之らに対してあえて離れてマッチアップし、外角シュートを打つよう仕向けているフシがありました。
【第4Qのペイントエリア侵入率:72.2%(13/18)】
第4Qはペイントエリア侵入率が飛躍的に向上しました。これは#3並里を中心にインサイドを攻め立てたためです。インサイドにボールが入れば、インサイドアウトのパスで外角シュートも活きてくるはず。プレーオフでは、第4Qにキングスがやっていたようなオフェンスが求められます。
#54キブエ・トリムへのディフェンス
滋賀はオフボールの#54トリムに対し、外へ外へと押し出すようにディフェンスをしていました。これにより、良い位置でポストアップできないだけでなく、オフェンスリバウンドへの参加を遅らせていました。
プレーオフでも、対戦相手は「キングスに(確率の低い)外角シュートを打たせ、さらにオフェンスリバウンドを拾わせない」という手を打ってくるはずです。これをどう凌ぐかが課題となります。
フォーメーションを遂行するよりも重要なこと
第2Qの滋賀のディフェンスはオールスイッチのマンツーマンで、キングスがフォーメーションを遂行する過程でスイッチによるミスマッチが生じていました。にも関わらず、キングスはこのミスマッチを突くのではなく、フォーメーションを遂行することを優先していました。
得点を取るための手段がフォーメーションなのに、フォーメーションをこなすことが目的になってしまっているように見えました。
この試合に限らず、シーズンを通して言える傾向です。プレーオフでは、こういう時間帯をいかにして減らしていくかが重要です。
速攻を狙う
アーリーオフェンスで1対1の状況を作れているにも関わらず、仕掛けない、という場面をちょくちょく見かけます。アウトナンバーを作りたいということなのかもしれませんが、アーリーで1対1なら行っちゃえよと(笑)
今シーズンのチームのテーマは「ワクワクドキドキ」ですが、自分が今一つワクワクドキドキしきれていない要因はこれです。
プレーオフは期待しています!

よろしければシェアしてください!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「バスケットボールマガジン 琉球バスケ王国」や「バスケットボール沖縄」、バスケットボール専門誌「OUTNUMBER」などに記事を寄稿しています。

コメント

コメント一覧 (4件)

  • こんばんは~いつも楽しく拝見しています!
    いよいよ明日から一発勝負のプレーオフ!!
    今シーズンなぜワクワクドキドキできなかったのか…
    その原因がさばにさんの端的なポイント指摘で
    全てがふに落ちました!!!!
    策士策に溺れぬよう、、、
    気迫を全面に出して有明まで~~
    突っ走って欲しいと感じました!
    Go!kings!!
    Go!kingsブースター!!
    明日からのプレーオフを勝ち抜き
    一緒に有明行きましょ~
    長々と失礼しました~

  • なるほど~納得ですね…
    打倒キングスで他チームは迎え撃つわけですから、
    キングスも、更に上をうわまわらないと…ですね~
    選手の皆さんも大変ですね~
    キングスは皆強い精神です。団結の力で頑張ってチームメイト
    を信じて団結の力??
    しかし、滋賀戦あの遠山さんのどうだ!と
    言わんばかりのたいどには、腹がたつので、
    勝ってほしかったですよ。腹がたつので
    テレビ録画は、観てません…(^_^;)

  • さばにさんと同じことを今シーズンは感じています。僕も今一、ワクワクドキドキしきれていないのです。
    それぞれの個性が生かされた試合、昨シーズンのファイナルのようなエキサイティングなgameを見たいです!明日からのプレイオフに期待します!

  • さばにさんの懸念が的中しましたね。
    ファーストラウンドはしっかり二連勝して欲しかったです。

目次