MENU

写真で振り返る、琉球ゴールデンキングス-新潟戦

僕は母親が新潟出身なので、幼い頃から何度も行っているのですが、沖縄と新潟は意外と共通点が多いように思います。
例えば、くるま麩。沖縄特有の長~い麩で、関東からいらした観光客はびっくりするようですが、新潟にもあります。金沢の近江町市場でも見かけたことがあるので、もしかすると日本海側に広く存在しているのかもしれません。
また、模合(もあい)も沖縄特有のものと思われがちですが、新潟にも古くから頼母子講(たのもしこう)という名前で存在します。頼母子講は国語辞典にも載っているので、新潟に限らず全国的に行われていたのかもしれません。
そして沖縄と新潟の最大の共通点は、なんと言ってもバスケットが盛んなことですよね。というわけで、写真で振り返るキングス-新潟戦です。
黒ユニストラップ
12月6日(土)はデサントGAMEということで、先着1,000名にキングス3rdユニフォームのストラップが配布されました。クラブキングスの会員で、優先入場したにも関わらず受け取れなかった方もいらしたそうなので、かなりのレア・アイテムとなっているようです。
デサントロゴ
体育館の壁にもデサントのロゴが浮かび上がっていました。
竹野明倫小菅直人
週間MVPの竹野明倫と、新婚さんいらっしゃい、小菅直人です。
りゅうちゃん
琉球新報のマスコット、りゅうちゃんです。MCのダン・パーディーさんに何を耳打ちしているのでしょう?
応援ボード応援ボード
12月7日(日)は琉球新報GAMEということで、来場者全員にキングス応援ボードが配られていました。
それにしても、裏面の『YES, RYU CAN』には笑いました。
横断幕
アルビ・ブースターさんの横断幕。熱いですね!
手形手形
選手の原寸大の手形や足型、サインが展示されています。小さなお子様から喜ばれそうです。
マッチデープログラム
先週のアウェー東京戦を見に行った方から、マッチデープログラムのお土産を頂きました。ありがとうございます。表紙は対大阪戦で青木康平が逆転のリバースレイアップを決めた瞬間ですね。しかしこの状態から良く決めましたねー・・・

よろしければシェアしてください!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「バスケットボールマガジン 琉球バスケ王国」や「バスケットボール沖縄」、バスケットボール専門誌「OUTNUMBER」などに記事を寄稿しています。

目次