沖縄県バスケットボール協会の公式サイトで小橋川杯の組み合わせが発表されていました。
小橋川杯組み合わせ(PDF)
例年、上位2チームには全九州高校春季選手権大会への出場権が与えられます。また、男子はおきなわカップ出場の権利も得られるため、個人的にこの大会にはとても注目しています。
昨年の決勝リーグは本部町民体育館(美ら海水族館の近くにあります。遠い)で行われ、キングスのジュン安永さんも観戦にいらしていましたが、今年は近場の県総で行われるようです。よかったよかった。
目次
沖縄県バスケットボール協会の公式サイトで小橋川杯の組み合わせが発表されていました。
小橋川杯組み合わせ(PDF)
例年、上位2チームには全九州高校春季選手権大会への出場権が与えられます。また、男子はおきなわカップ出場の権利も得られるため、個人的にこの大会にはとても注目しています。
昨年の決勝リーグは本部町民体育館(美ら海水族館の近くにあります。遠い)で行われ、キングスのジュン安永さんも観戦にいらしていましたが、今年は近場の県総で行われるようです。よかったよかった。
「バスケットボールマガジン 琉球バスケ王国」や「バスケットボール沖縄」、バスケットボール専門誌「OUTNUMBER」などに記事を寄稿しています。
コメント
コメント一覧 (4件)
早速、会場のチェックから!
・・・・よし!近くの豊見城高校でオロク高校のカードが~!ラッキー。
隣りのパワーズとよみで買い物帰りでも見に行ける。
主婦には好都合でっすv
ところで、小橋川さんて誰?
おっとー、1/11は豊見城高で小禄(男子)と糸満(女子)が
見られますね。かなりオイシイです。
僕はたぶん、その日は北谷高で美来工科(男子)と那覇(女子)
です。
小橋川さんは小橋川寛さんです。
カキコ失礼します
南風原高校にて、我が母校と糸満高校を見に行きました
わが母校はまあそれなりに、自分らのときよりは、部活動として体裁ができてきているのかなー
自分たちのやりたいプレイをする力がついてなかったです正直
まあ一回戦レベルではこんなものでしょうか。学問も学問以外も後悔しないように頑張ってくれればいいかー
続いての糸満高校、同じ字の子を一人知っているのですが、よく動くチームのなかでも一際走っていました。
ちょっと前は小禄とベスト4争いをするチームだった記憶がありますがちょっと水をあけられてるので、がんばってほしいですね。
カーミーさんって、あのカーミーさんですか?
母校の応援お疲れさまです。
糸満はたしかにコーチが変わってから上位に来なくなって
しまいましたね。頑張ってほしいです。
今日は北谷高校に行ってきたのですが、同じく最近上位
に顔を見せなくなった北谷が宮古に勝って4回戦進出。
美来工科(男子)と那覇(女子)も順当に4回戦進出を決め
ていました。