写真左は安里幸男先生(美来工科)、写真右は佐藤久夫先生(明成)です。今年3月のおきなわカップで撮影させて頂きました。写真のタイトルはズバリ『戦友』。
美来工科の安里先生は、かつて辺土名高を山形インターハイ3位に導いた名指導者で、沖縄でバスケに関わってる人なら知らない人はいないんじゃないかというほどの有名人。富山グラウジーズの根間洋一ACや友利健哉、新潟アルビレックスBBの下地一明ACの高校時代の指導者でもあり、バスケ選手を育てるだけではなく“人を育てる”ことにも熱心な方で、父兄からの信頼も厚いです。
肩を組んで写っているのは明成の久夫先生。説明不要かもしれませんが、仙台高時代にウインターカップを2度制覇している名コーチ。こんな大御所二人をつかまえて、携帯カメラで写真を撮ったフトドキモノは私です・・・(自戒)
なぜいまこの写真を引っ張り出してきたかというと、ちょうど1週間前のキングス-大分戦の後、安里先生のお宅の庭でお茶をご馳走になったからなんです。
お茶も美味しかったのですが、管理の行き届いたお庭は素人目に見ても素晴らしかった。師いわく『庭は家主の精神状態を映し出す』とのこと。この日のキングスの試合前は木村GMを招待していたそうで、その数時間後の同じ場所に僕が座っていたことになります。
この場に久夫先生はおられませんでしたが、もちろん話題には上りました。その他、下地さんや根間の近況、いま沖縄に帰ってきている城間修平が元気そうだったこと、美来工科の新チームについて等々、話題は多岐に渡りました。
健哉くんがオールスターのブースター投票中間発表で2位につけていることを先生は既にご存知でしたが、各ポジションごとの1位までしか出場できないと思っていたそうで、2位まで出場できると知った時は目を白黒させていました。
美来工科の父兄でツアーを組んで、キングス-富山戦を観に行こうかという案もあったそうですが、日程が小橋川杯と重なったため残念ながら中止になったそうです。
僕は逆に小橋川杯に後ろ髪を引かれつつ富山遠征を取りました。行けない方の分まで応援してくる所存です。
目次
コメント
コメント一覧 (5件)
明成高校初優勝おめでとうございます。
さばにさん、写真とって又記念品が増えますね、自分も大好きな両指導者なので、さばにさんがウラヤマシイですよ。
明成高校、創部5年目で日本一。
ホントすごい指導者です。
本文にでてきた城間修平さんは現在ドコのチームに所属しでいるのですか?
中年のサラリーマンです。
世の中不況で暗い事ばかり、元気を出すために学生時代の自分を思い出すためバスケ中継見ています。
ブログを見たら、伝説のチーム辺土名高の監督さんが出ていて懐かしいやら...。
そこで、お聞きしたいのですが、3年前恩納村のホテルのバーで金城バーニーさんの教え子さんが働いていて、山形インターハイのビデオを見たとおしゃっていました。DVDで有償で譲っていただける方(会社等)ご存知でしたら、お教えください。
>バスケファンさん
城間修平は日大アシスタントコーチだったと思います。
>ゾーンデフェンスさん
山形インターハイのビデオを販売している業者は知らないのですが、安里先生が北谷高校を率いて1991年インターハイ3位になった時のビデオはリアルタイムさんで販売されています。
ttp://www.real-basket.com/