本日7月10日は「指笛の日」です。
キングスファンにとって指笛とカチャーシーは切っても切れない縁にあるので、このオフシーズンを利用してスキルアップを図りたいところ。特に僕なんかはカチャーシーをうまく踊れないので、お金を払ってでも上手な人に教えて頂きたいと思っているくらいです。
で、指笛なんですが、僕はキングスが誕生してから独学で練習を始めて吹けるようになりました。異なった言い方をすれば、キングスが無ければ一生吹けなかったかもしれません。
キングス誕生1年目の12月に初めてアウェーゲームを観に行くことになって、当時のキングスは今ほど人気がありませんでしたから(笑)、1対数千人、四面楚歌になることが予想されました。その中で、どうやったら沖縄らしさを出せるかと考えた時に、最も手っ取り早かったのが指笛でした。音が響くしね。
早速、国際通りのわしたショップへ行って「沖縄指笛」という商品を購入しました。しかし慣れない人が吹くとソプラノリコーダーを強く吹いた時のような甲高い音が出るだけで、あれを本物の指笛のように抑揚をつけて鳴らすためにはそれ相応の鍛錬が必要でした。
また、沖縄指笛はキングスのホームゲームでは応援グッズとして認知されていますが、アウェーでその使用が認められるかは疑問でした。あくまでも人工的な笛の音色ですから、他チームの会場スタッフから「使用をお控え下さい」と言われればそれまでです。
と、色々まどろっこしくなってきたので、生の指笛練習を一から始めました。
ネットで検索すれば指笛の吹き方のHowToはいくらでも出てきますが、問題なのは「こうすれば必ず音が出る、という正解が無い」こと。これは指の太さや口の中の形、舌の長さ等が人それぞれ異なるためで、その人に合った音の出し方は実際にやってみて、見つけ出すしかありません。
その工程の中で最も大切なのは、「ピィッと音が出た時に喜んで指を離してしまわず、その時の指の形・唇の形・舌の形を記憶しておくこと」です。それを100パーセント完璧に記憶できれば、次回から必ずその音を出すことが出来ます。
僕の場合、他の人に迷惑がかからない車の中が練習場所でした。片道30分の通勤の車内で1週間やっていたら音が出るようになりました。早い人は初日から音が出るようになるといいますから、やってみるもんですね。
指笛をマスターするとけっこう便利で、愛犬をカッコよく呼ぶことが出来ますし、災害に遭って声を出せない状況になっても助けを呼べるそうです。
このオフシーズンを利用して、指笛のマスター/スキルアップを図ってみてはいかがでしょうか?
【P.S.】
そして、どなたか僕にカチャーシーを教えて下さい(笑)
目次
コメント
コメント一覧 (7件)
さばにさん
指笛出来るんですか(@_@)?
それもキングスの為に…練習したってとこが流石です(≧∇≦)スゴイ!!
カチャーシーなら教えます(笑)
コツは
嬉しさを体中で表現する、、
あとは指先と手の平の返し…でしょうかね~(^O^)
流石さばにさんo(^-^)o
うちの嫁、車内練でヨダレと格闘してました(笑)
つか
オイラ
まだ
ぷひっとしか鳴らせない(苦笑
ヨシキみたいに自由自在になるよう練習しよっとo(^▽^)o
さばにさん、上手ですよね~。知ってますよ、新潟で「盟友」のはたぼーさんと、共演していたのは。(笑)
私の場合、湿度が高い風呂場で黙々と鍛練し、あやうく倒れる所でした。(汗)
アウェーで吹き鳴らしていると、「沖縄からですよね?」と、よく聞かれます。(苦笑)
半年練習してますが上手く音が出ないです・・・
笛っぽい音は出ますが、指笛らしいあの音は遠いです。。。
(;´Д`)
いままで35年間ならなかったのに、
突然なり出しました・・・
何でだろう???
とりあえず
指と舌との間にできる隙間に
笛の要領でならすんですが
難しいですね・・・
自分は10年以上前に玉泉洞でエイサーのバイトをしていた時に身につけました。
2本指ではできませんが1本の指でなら人差し指でも小指でもできますよ。
金城が3Pを決めた時には指笛が欠かせません。
書き込みされている方のお名前を見ていると、指笛のプロ級の方が何名かおられます…。
今度教えて下さい。自分は一本指派なんですが、親指と中指で吹く形が一番カッコよく見えます。