沖縄インターハイ開催まで2週間を切りました。ぼちぼち体育館の場所/駐車場の数/周辺のスーパー・コンビニ事情を仕入れておきたいところです。
駐車場については、沖縄市実行委員会のホームページに以下のように書かれています。
「応援者・観覧者の駐車場については、大会参加者の駐車場を確保したうえで、残りスペースの活用や会場周辺にも確保するよう努めますが、出来る限り公共の交通機関等をご利用下さるようお願い申し上げます。」
ただ、沖縄は電車がありませんし、特に南城市玉城総合体育館あたりは公共交通機関で行くとなるとかなりシンドイわけで、自動車利用はある程度避けられないのが実情かと思います。
というわけで、沖縄インターハイ・バスケットボール競技で使用される全ての体育館の近隣情報を以下に記します。
・沖縄市体育館 [地図]
駐車場の数は一般的な体育館のレベル。道を挟んで向かいのサッカー場の駐車場も開放されると予想しますが、それでも十分な数ではありません。近隣にコインパーキングや空き地はありません。また、徒歩圏内にスーパー・コンビニはありません。
・中城村民体育館 [地図]
駐車場の数は一般的な体育館のレベルですが、近隣の吉の浦会館等の駐車場が開放されれば他の会場よりは車を止めやすいかもしれません。600mほど離れたところにファミマがありますが、徒歩圏内と言えるかどうかはその方の思想と健康状態に委ねられます(笑)。
・美東中学校 [地図]
学校ゆえ敷地内に駐車場は少ないです。近隣にファミマがあります。
・美里高校 [地図]
学校ゆえ敷地内に駐車場は少ないです。500m以内にローソンがあります。
・北谷高校 [地図]
学校ゆえ敷地内に駐車場は少ないです。500m以内にココストアがあります。
・西原町民体育館 [地図]
駐車場の数は一般的な体育館のレベル。近隣にコインパーキングや空き地はありません。また、徒歩圏内にスーパー・コンビニはありません。
・南城市玉城総合体育館 [地図]
駐車場の数は一般的な体育館のレベルですが、近隣の市役所等の駐車場が開放されれば他の会場よりは車を止めやすいかもしれません。徒歩圏内にスーパー・コンビニはありません。
・南星中学校 [地図]
学校ゆえ敷地内に駐車場は少ないです。500m以内にココストアがあります。
・西原高校 [地図]
学校ゆえ敷地内に駐車場は少ないです。目の前にマックスバリュがあります。
・南風原高校 [地図]
学校ゆえ敷地内に駐車場は少ないです。500m以内にファミマがあります。
☆ ☆ ☆
というわけで、飲料水は事前に十分な量を確保し、早めに会場入りしたほうが良さそうです。もちろんタオルも忘れずに!
なお、玉城総合体育館は、都会や雪国育ちの子が来たらビックリするかもしれません。さとうきび畑がいっぱいだし、海が見えるし、沖縄だし、真夏だし。リアルに「ざわわ…♪ざわわ…♪」の世界です。下手をすると修学旅行気分になりかねません。
他の会場に比べて試合のモードに気持ちを切り替えるのが難しいので、引率される指導者の方は、現地入りしてからの選手の気持ちの上げ方にいつも以上に気を使う必要があるのではないかと僕は考えています。
ちなみに県内のローソンへ行くと、こんなガイドマップが無料で手に入ります。沖縄本島・宮古島・石垣島の地図とローソンの所在地が描かれてます。割引クーポン券付き。
目次
コメント
コメント一覧 (4件)
いつもながら、頭が下がります。地元の私も参考になります
えーと、駐車場の数ですが沖縄の一般的な台数ってどれくらいなんでしょうか??(^-^;
かと言って富山の一般的な駐車台数って言われても分かんないんですけど(おぃ)
南城市玉城総合体育館まで150メートルくらいの所に住んでいますが、体育館から700メートルくらい離れたところに農協スーパー(JA)がありますよ。
ちなみにバスは1時間に1回通るかどうかの世界です(笑)
>MAKIさん
実は先週末、一つひとつ体育館を全て回って来ました(笑)
>ゆりゆりさん
一般的な台数とは、“沖縄”というくくりを外して想像して頂ければよいかと思います。関係車両を止めたら一般車両はほとんど止められないくらいの数です。
>ヨシモ☆さん
貴重な超地元情報をありがとうございます。m(_ _)m
玉城総合体育館のすぐ近くにタイ料理屋があって驚きました。