いよいよ総合開会式まで“あと1日!”に迫りました。会場となる県総の周りはパトカーがいっぱいです。スーパーマーケット等で県外の高校生の姿を見かける機会も増えてきました。いよいよ、本当にいよいよです!
僕は1回戦が行われる7/29から決勝の8/3まで、朝から夕方までドップリと観戦漬けの日々を送る予定です。結果速報は公式の競技結果やBASKETBALL-ZINEに載ると思いますが、このブログには僕なりの視点で見たこと・聞いたことを書いていこうと思っています。
さて、去る7/24(土)の琉球新報、沖縄タイムス両紙にこんな観戦ガイドが同封されていました。
それぞれ独自の切り口で創られていて面白いです。トップ写真は新報が喜久山貴一くん、タイムスがファンティン マイケル 真樹くん(共に美来工科)でした。キャプテンの新里龍武くんは総合開会式の旗手を務めるので、翌29日(木)の朝刊にドドーンと載ることでしょう。
実際に両紙のガイドを中まで読みましたが、県内各地のグルメや観光情報も載っているので、県外からお越しの方にもオススメの内容になっていました。試合会場や選手の宿泊先に置かれているといいのだけれど。ちなみに具志堅用高さんの高校時代の写真も載ってますが、なかなかのイケメンです
え、いやいや、ホントにイケメンなんですって。(←誰も否定してないだろ)
同日の新報には“ホテル日光”の取り組みが書かれていて、宿泊する選手向けに「周辺のコインランドリーの地図」を自前で作成したそうです。ホテルスタッフが直接現地まで足を運んで、所要時間や設置台数を調べたんだとか。これは選手(特に下級生)は喜ぶんじゃない?
月刊バスケットボールの最新号には特別付録として「インターハイ出場全118チーム名鑑完全ガイド」が付いてくるそうです。ただ沖縄の場合は海を渡ってやって来るので、宮脇書店によると29日(木)に店頭に並ぶ予定とのこと。
…って、開幕しちゃうぢゃん!
県外から沖縄へやってくる選手は大変ですが、U-17女子世界選手権を終えてフランスから合流する選手は特に過酷。ケガなく存分に力を発揮できるよう祈っています。
本丸中出身の本間遼太郎くん(福岡第一)がおきなわカップでプレーした時は滝のような汗をかいてましたが、この暑さの中でプレーしたことがあるという経験は貴重で、第一や洛南といったおきなわカップ常連チームはコンディショニングや慣れという点で一日の長があると思います。
沖縄県バスケ協会のサイトで「大会関係者でも、入場をお断りする場合がある」とアナウンスされてます。陸続きで電車やバスで帰ることができる土地ならともかく、ほとんどのチームは帰りの飛行機をあらかじめ押さえているでしょうから、早い回戦で敗れたチームは帰りの日まで観戦するか観光するかの二択を迫られるはず。こうした観戦希望者を全て受け入れると会場がパンクしてしまうので、事前にこのような発表を行ったと予想しています。
沖縄ローカル局では、明日28日(水)から2つのTV番組が始まります。開始時刻は日によってまちまちですが、初回放送は以下の通り。
7/28(水) 24:20 リザルト!美ら島総体ダイジェスト(RBC)
7/28(水) 24:45 インハイch!(OTV)
また、総合開会式もTV放送されます。こちらは全国放送。
7/28(水) 25:30 美ら島沖縄総体 総合開会式(NHK総合)
目次
コメント
コメント一覧 (5件)
あー開会式っ!(笑)
今日と勘違いしてました(^-^;→でも夜中か。。。
しかし富山より沖縄の方が気温低いってどういうことよ
・・・と言う事で富山県勢は結構頑張れるんではないか・・と(爆)
さばにさんのブログ見て興奮が増してきましたよ
新里選手、旗手ですか、素晴らしいですね!新聞のトップにバスケ選手が載ると、自分テンション上り?ます。
女子のU-17も世界で5位立派ですね!
さばにさん、ブログ更新楽しみしています。
久しぶりのコメントです


でも年に一回の講習会・・・、タイミング悪っ

いよいよ今日から待ちに待った高校総体
どんなドラマが生まれるかとても楽しみ
明日の一回戦、観たいカードぎっしり
でも二回戦の日は休みなんで、おもいっきり堪能したいと思います
こんにちは。明日、未来の試合を見に行こうと思っているものです。
さばにさんは、何時ごろ会場入りする予定でしょうか。
明日行こうと思っているので、何時に会場入りするればベストですかね。
そろそろ仕事を上がって、明日からの観戦準備を始めようと思います。
>学生さん
こんにちは。僕は第一試合の開始前から会場入りします。
入場制限がかかる可能性があるため、確実に見るにはこれがベストだと思います。