キングス 87-74 宮崎
宮崎のベンチ入りメンバーは8人。生でプレーを観るのは初めてでしたが、トライアングルオフェンスをしていたので面食らいました。ただ、個人技に優れた選手が多く、システマチックに攻めるよりもフリーランスで攻めている時間帯のほうがうまくいっている印象を受けました。今後試合を重ねるにつれて、その個人技がチームとして噛み合ってくるとますます怖い存在になりそうです。当面の課題はフリースローか。
対するキングスは、外国人選手が2人しかコートに立てない2Qに色々試して、結果的に流れを悪くするパターンが続いています。しかし、シーズン序盤に(しかもまだ挽回の効く2Qに)色々試すことに関して僕は賛成派で、それによって選手の経験値が上がり、コーチの引き出しが増え、シーズン終盤の負けられない試合で役立つならばどんどんやって欲しいと思っています。
3Qの立ち上がりは重く、約4分で2得点しか挙げられませんでしたが、パルマーをコートに入れるとこの起用が大当たり。
ジェフは、スクリーンをかけられる側からかける側のプレイヤーへと転換を図っているように見えますが、それでも「流れが悪い時は俺が決めてやる」という気概が欲しいところ。これだけ得点を獲れる選手が揃っていれば黒子に徹する気持ちも分かりますが、でもやっぱりエースはジェフ・ニュートン。
マックを下げてジェフが入り、ジェフを下げてディクソンが入り、ディクソンを下げてパルマーが入り、パルマーを下げてクウソーが入る。
王座奪還を目標に掲げ、これだけの豪華メンバーを集めて、それで優勝できなかったらどうなるか分かってるよねという重圧とコーチ陣は戦っていると思いますが、でも幸せな悩みですよね。
目次
コメント
コメント一覧 (1件)
相手はよく頑張ってましたね!?
あの人数だし
少ない外国人選手陣が出放しなんで体壊さないかと相手ながら非常に心配なりましたが(Θ_Θ)
取りこぼしたらアカン戦いですし
久々にし~げ~の速攻&得点量産見れたのと
パルマーの素早いタフショットみれたので
(^-^)/
滋賀戦はかなり見応えありそな予感(ニヤリ