10/15(土) キングス 105(33-17,21-29,26-22,25-29)97 福岡
10/16(日) キングス 93(32-17,19-17,27-21,15-27)82 福岡
2日間ともbjtvで観戦したのですが、キングスベンチの周りは知っている方ばかりで、まるでホームゲームを見ているようでした。キングス創設時のホームゲームでMCをしていたダン・パーディーさんも応援に駆けつけたそうで、選手も心強かったのではないでしょうか。
元キングス戦士のカルロス・ディクソンにはジェフがマッチアップし、福岡のインサイドのキーマン=ゲイリー・ハミルトンにはオコーサとラーカイが交代でマッチアップしていました。盛久は相手PGにフルコートでプレッシャーをかけ、福岡は加納督大が並里をフェイスガードしていました。
キングスは持ち前のディフェンス力に加え、オフェンスが多彩になっていました。ファストブレイクはもちろん、トライアングル・オフェンスあり、ピック&ロールあり、アイソレーションあり。
2日間通じて福岡のインサイドを突くという意図が明確で、マックや並里はペネトレイト、そしてジェフやオコーサ、ラーカイのポストからの1on1、更にそこからの合わせで終始相手チームに的を絞らせないオフェンスを展開しました。
ベンチから出てくるロールプレイヤーも元気で、メンバーチェンジが主力を休ませるためのものではなく、「200分という短いプレータイムを全選手が奪い合っている」という印象のほうが強かったです。
しかし、パスのセレクションの悪さからくるターンオーバーが気になりました。ボール保有権の移らなかったパスカット(記録上は残っていないパスミス)も含めると相当数に上るはず。これは“開幕戦だからいずれ直っていくだろう”という類のものではなく、昨シーズンから気になっていた課題のため、意識的な改善を望みます。
日曜の試合は並里&山内のルーキーコンビがスタメン起用されましたが、流れの悪い時間帯は翼が要所を締めました。一見、ルーキーとベテランがバランス良く起用されているようにも見えますが、翼はまだそういう起用で満足する年齢ではないはず。再びスターティングPGの座を勝ち取る活躍に期待しています。
昨シーズン、翼は長らくスターティングPGを務めてきながら、ファイナルの重要な場面では起用されませんでした。その悔しさを僕は忘れていません。
目次
コメント
コメント一覧 (3件)
サバニさん(T_T)
私も…同感です。ファイナルの大切な時もそう。今もそう。私も悔しい気持ちです。翼選手の底力を必ずもう一度見たいです。切磋琢磨し翼選手らしいプレースタイルに加え、努力の賜物を必ずや見せてくれると信じています。
サバニさん ずっとどこかで 抱えていたモヤモヤがスッキリしました。ありがとうございます。
これからのKINGSに期待大ですね!!
☆☆☆
bjリーグの速報を見ながら応援しましたよ。凄い試合でしたね。
さばにさんのレポートを教えてくれてありがとうございます。
オフェンスを改善していかないとね。点をかなり取られてヒヤヒヤしますね。
金城選手のケガが心配です。早く戻ってほしい。
並里選手は良いですね。将来の日本代表ですね。
そうですよね・・・・
与那嶺はこれからが楽しみな選手ですよね☆
可能性をつぶす・・・・と言うと申し訳ないですが
並里や山内ら若い選手に負けないようにプレータイムを勝ちとって欲しいです(>_<)