MENU

【所感】キングス-京都ハンナリーズ(10/30)

ジェフ・ニュートン
キングス 67(18-14,7-25,24-23,18-18)80 京都
キングスの良いところを見つけるのが難しい試合でした。試合後、ヘッドコーチが会見場に現れるまで長い時間を要したそうなので、おそらくチームのミーティングが長引いたのでしょう。
京都は、キングスの速攻を止めることと、インサイドを抑えることに成功しました。速攻を止めることに関してはファウルも辞さない覚悟がありましたし、インサイドについても長身選手に任せるのではなく、必要に応じてダブルチーム、トリプルチームで抑えていました。
生命線を絶たれたキングスは単発なシュートに終始し、チームバスケは分断されました。並里のアシスト数「0」が、この試合を象徴しています。
キングスはシューターのポジションを小菅→盛久→安史と試して、結果的に誰にも当たりが来ませんでした。そこで、試合終盤にシュート感覚を掴んだ並里をシューターとして起用し、翼をポイントガードへ。今日の日本人選手の組み合わせとしてはこの1番・翼、2番・並里のセットしかないだろうと思ったのですが、終盤の重要な局面で翼をベンチへ下げ、小菅を起用。アシスト数ゼロのPGと、シュートに当たりがこないSGというセットになり、この采配の意図が僕には分からなかったです。
それでも、ジェフとマックが気合い充分だったことや、ケガからの復帰で万全ではないラーカイが「また見たい」と思わせるプレーを見せてくれたことが収穫でした。
キングスは開幕スタートダッシュに失敗し、アウェー4連戦に突入します。ちょっと(いやかなり)心配なので、4試合のうち2試合を応援に行くことに決めました。こういう時こそ応援しなくちゃ。

よろしければシェアしてください!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「バスケットボールマガジン 琉球バスケ王国」や「バスケットボール沖縄」、バスケットボール専門誌「OUTNUMBER」などに記事を寄稿しています。

コメント

コメント一覧 (7件)

  • 納得です。
    この記事を読んでちょっとすっきりしました。
    ありがとうございます(^ ^:)。
    キングスを応援して数年。初めて抱いた一抹の不安。
    どうにか改善して、しっかりと戦えるキングスに戻って欲しいです。
    アウェイ戦、サバニさんのいつもの曇りのないゲーム所感楽しみにしています。

  • その通りと思います。
    気になったのが、長いリーグのはじめなのに、チームを作りたい、育てたいのか?、ただ勝ちたいのか?わからない試合でした。
    去年からの、どこからも得点できるチーム、は
    浜松の決勝の、打たせていい選手をフリーにさせられた様に
    どこからも得点できないチーム
    になってしまったことは改善されていません。
    厳しいですが、選手の能力に采配が追いついていない様に感じます。
    けど、もっと応援していきたいです(^_^;)

  • さばにさん(=_=)
    昨日ほど すっきりしない試合は今までに無かったように思います。
    さばにさんの言うように こんな時だからこそ 応援する気持ち☆☆☆ 大事ですね!

  • キングスが立ち直ってほしい。桶谷HCはかなり怒っていたね。
    私も試合を見に行きましたよ。ミスも多い、やる気を失った選手もいて残念でしたよ。完敗でしたが次にがんばってほしい。敵地で4連勝してホームに帰ってきてほしい。さばにさん、大声援をしてほしい。

  • 両日とも会場で見に行きました。
    土日通じて感じたことは一喜一憂とはこの事かな~と
    本当に楽しかったです。
    ※日曜日はちょっとイラッとしましたが(汗)
    昨季も今季同様6試合(ホーム2試合、アウェイ4試合)
    で昨季2勝4敗、今季は4勝2敗と2つの貯金があるという事で
    良しと考えることにします(笑)
    (まあ、昨季と選手層の厚みが全く違うので期待値があがっているの
    で↑のコメント及び新聞紙上等でのコメントかな~と思いますが。
    自分もその一人ですが。。)
    最後に並里選手は初めて生でみましたが
    「見ていて楽しい選手だな~」と・・
    長々と取り留めのないコメント失礼致しました。
    ※すみません。このコメント違うエントリーにも記載して
    しまいました。

  • 今回のような試合が続いて連敗しているならともかく、序盤の6試合しか消化していない状態でそこまで深刻に考えなくてもよいと思うのですが楽観的過ぎでしょうか。
    大黒柱のジェフの復調はうれしいニュースですし、この日最も印象に残ったのは並里のキラークロスオーバーでした。ティム・ハーダウェイを彷彿とさせるあのシーンは何度もリプレイして見ました。あれこそ子ども達から見て「プロってすごいな」と思わせるプレイだと思います。
    勝敗だけでなく、夢を与えるのがプロ。たとえ敗戦でもブースターを魅了するようなプレイを見せる事は忘れないで欲しいです。

  • 第二戦の1Qはキングス良かったのに… 後半は個々で試合している様に感じました、今後に引きずらなければいいけど…
    アウェー4連戦、埼玉、宮崎の対策を練って良い試合をして欲しいです!
    対戦相手の京都は長所を活かした力のあるチームでしたね。
    数年前までは、想像しか出来なかったこと、バスケのTV中継もあって、並里選手や新規選手も観れ、相手のクマード選手も沖縄で見れて希望が叶って嬉しいです。
     

目次