来たる2010-11シーズンの日程が公開されたので、キングスの対戦チーム毎の試合数をまとめました。テーブルを使っているので携帯の方は見づらいかもしれませんがご容赦下さい。
対戦チーム | ホーム | アウェイ |
滋賀 | 2 | 2 |
京都 | 4 | 2 |
大阪 | 2 | 2 |
島根 | 2 | 2 |
高松 | 2 | 4 |
福岡 | 2 | 2 |
大分 | 2 | 2 |
宮崎 | 2 | 2 |
秋田 | – | 2 |
仙台 | 2 | 2 |
新潟 | – | 2 |
富山 | 2 | – |
埼玉 | 2 | – |
東京 | 2 | – |
浜松 | – | 2 |
合計 | 26 | 26 |
★なるほど~。レギュラーシーズンにホームで見られないチームは秋田、新潟、浜松。反対にホームでしか見られない対戦カードは富山、埼玉、東京。仙台はなぜかホーム&アウェイの4試合。
新潟戦は3年ぶりのアウェイゲーム。当時のキングスにはハン デイ キュンがいました。小菅直人の故郷凱旋試合になりそうですね。
富山戦と東京戦は3年ぶりのホーム開催。当時のキングスにはハン デイ キュンがいました。(←しつこい)
ホームゲームは土日開催が中心ですが、正月のみ2日(日)・3日(月)となっています。ってか、1月1日(土)・2日(日)に開催しても困る人のほうが多い気がします。平日開催が無いのはサラリーマンとしては嬉しい限り。
試合の無いバイウィークは1月に1回あるだけで、およそ7ヶ月間にわたってギッシリと試合が組まれています。そしてこれは特筆すべきことですが…
3回連続のホームが無い。
3回連続のアウェイも無い。
これはスバラシイ。リーグ関係者の皆さま、がんばりました。
ホームゲームが1ヶ月も空くと、見ている側としてはシラけるんですよね。チームとしてもチケット収入に間隔が空きます。昨シーズンの反省点がしっかり補正されていると感じました。
さて、ホームゲームの体育館毎の使用回数はどうでしょうか。
那覇市民体育館 | 8回 |
宜野湾市立体育館 | 6回 |
沖縄市体育館 | 2回 |
コンベンションセンター | 2回 |
県総 | 2回 |
調整中 | 6回 |
★コンベンションセンター開催が減り、那覇市民体育館開催が増えました。コンベンションは駐車場が広いけど客席数が少なく、那覇市民は駐車場が狭いけど客席数が多いというジレンマ。
今のところ名護開催とうるま市開催が無いんですね。残る調整中6試合がどうなるか楽しみです。
ちなみにうるま市開催をしておかないと、居酒屋田舎の敷居をまたげなくなりそうです(笑)←笑えない